Facebookアプリのプッシュ通知がくどいので制限かけたった。
【プッシュ通知くどないですか!?】
みなさんFacebookは一日にどれだけ見ますか?
私は毎日どころか何時間おきに確認することすらあります。はい中毒者乙。。
そんなついつい見ちゃうFacebook。iPhoneやiPadアプリだとプッシュ通知ってありますよね?「友達がコメントしてくれた」「友達リクエストが来た・承認された」等、何かのアクションにつけて「ピコンっ♪」てお知らせしてくれるアレです。
あれが鳴ると「何かあったのかな♪」と個人的には嬉しい通知なのですが、時にくどい場合があります。例を2つあげます。きっとみなさん、あるあるやと思いますよw
(例1) 友達の近況にコメントしました。コメントした側(自分)からすれば後関心があるとすれば「相手がどんなリアクションをするか」ぐらいのもんです。しかし、コメントした近況に他の友達がコメントすると、それも自分に通知されます。(しかも自分の知らない友達であることが多い)
通知1回目 ➡「お、他の友達もコメントしてるわー」
通知2回目 ➡「またコメントされてるわ。人徳のあるやっちゃな」
通知3回目 ➡「いやいやコメントしてんのは分かってんけど、別に知らせてくれんでも良いし…」
通知4回目 ➡「…ぃいや、もうええて!分かったて!!」
通知n回目 ➡「…ピコンピコンと鬱陶しいんじゃ、この●△%*◎!!!」
こんな具合に、本来何も腹の立つことのない、むしろ「人徳のある人を友達にもって自分はなんて幸せなんだーー(棒読み)」てなるだけのことなのに、こんな気持ちになるのは何とも残念なことですね。。
(例2) Facebookは、友達がどこかにチェックインした際に「○○さんは▲▲にいます」とこれまた丁寧に通知してくれる時があります。その人からしたら、その地にいるとFacebookに記録しておくことで後で振り返るライフログ的な意味で残してるのだと思います。(私はあまり使わないのであくまでも想像です。)
ただ、これをピコン言われても正直、
「…うん。んで?」
と、関西人でなくともどうしてもオチを求めてしまう心境になります。。こうなると自分で無理矢理ツッコミを考えなきゃいけなくなりますよね。
「…てオレそこ行けへんやないかぃ!」
……
ま、困るわけですよw
【いらない通知は制限かけちゃいましょう!】
そこで通知してほしくない情報は制限をかけちゃいましょう!これでくどいピコンとはオサラバです♪
※注意※
本記事の当時のFacebookアプリのプッシュ通知設定箇所と、2012年12月3日時点でのそれとは大きく異なっています。
2012年12月3日時点での設定箇所を知りたい方は、お手数ですが、コチラの記事でご確認ください。
1⃣ 「設定」を立ち上げて「Facebook」アプリを選択しましょう!
2⃣ 「プッシュお知らせ」を選択して現実を噛み締めましょう!
確かにこんだけオンなってたらひっきりなしにピコンピコンなるでしょう。
寂しくないねいいね!
でもやっぱりくどいね。。
さらにiPadをお持ちの方なら、もれなく2倍のピコンピコンがなるわけですね!
ぅぅううるさいね!!たまらんね!!!
3⃣ いらない通知は「オフ」にしちゃいましょう!
ここでちょっと気になるのは、各項目の厳密な意味。具体的に何がトリガーになって通知が来るのかということ。
ちょっと調べたんですが、はっきりと言及されてるものがなかったので、以下、私の想像で各項目のトリガーを列挙します!
(あくまでも想像なんで参考程度に…)
『メッセージ』 | ➡ メッセージが送られてきたらピコン♪ |
『ウォール投稿』 | ➡ 自分のウォールに誰かが書き込んだらピコン♪ (でもメッセージでもなくコメントでもなく相手に何かを伝える方法があるのかは謎。解釈違いの可能性高し!) |
『友達リクエスト』 |
➡ 友達リクエストが来たらピコン♪ これはオンでも良いだろ、うん! やっぱリクエストが来ると嬉しいもんです。 |
『友達リクエストの確認』 |
➡ リクエストが承認されたらピコン♪ これもオンで良いでしょ! いつになってもピコン鳴らないと、なんか…だもんね。。 |
『写真のタグ』 |
➡ 写真にタグ付けされたらピコン♪ これもオンかなぁー。 どんな写真を上げてくれたのか気になりますもんね。 |
『イベント』 |
➡ イベントへの招待が来たらピコン♪ これもオンでしょうか。 しかしイベントを自ら企画される人ってホント純粋にスゴいと思います。 |
『コメント』 |
➡ コメントが来たら or 自分がコメントしたものに他の誰かがコメントしたらピコン♪ これは厄介な場合があるのでオフ!※上の(例1) |
『スポットのタグ』 |
➡ 友達がどこかにチェックインしたらピコン♪(多分) これはお知らせされてもどうしょうもないのでオフ。 |
『近くにいる友達』 |
➡ 友達が近くにいたらピコン♪(多分そのまんま) ただ「近くにいると言われても…」なのでオフ!しかしこれって厳密にどれだけ近かったらピコンなんでしょうね?? |
『アプリケーションリクエスト』 |
➡ そのまんま ただ経験則的にFacebookのアプリはスパムだったり、個人情報抜かれたりするから基本的に承認してません。よって自動的にオフ。 |
【もう通知自体何もいらんわ!って方は…】
「プッシュ通知自体必要ない!確認したい時に自分で確認する!!」という男前な方は、上記の設定をすべて「オフ」にするか、通知自体をさせないようにするのが良いかと思います。
・「設定」➡「通知」➡「Facebook」と選択、「通知センター」をオフにしましょう!
これであなたのFacebookはうんともすんとも言わなくなるはずです。
寡黙なFacebook!
【アプリに余計なことをしゃべらせないで、快適なFacebookライフを!】
一見便利なプッシュ通知も、やりすぎだと邪魔な存在になってしまいます。
上手に設定して快適なFacebookライフを送りましょう♪(^^)
※注意※
本記事の当時のFacebookアプリのプッシュ通知設定箇所と、2012年12月3日時点でのそれとは大きく異なっています。
2012年12月3日時点での設定箇所を知りたい方は、お手数ですが、コチラの記事でご確認ください。
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2012/04/30/facebook-push-notification/trackback/