Google Analyticsを導入して変わったこと。(心境編)
おはようございます!暴飲暴食が祟って若干体調が優れないmati6166です。
前回、苦労して設定したGoogleAnalytics。あれから献身的にアクセスを記録してくれています!ちょうどGWてこともありますが、ブログの連続更新ができてる要因のひとつとも言えます。
そこで今回はAnalyticsを導入してから起こった心境の変化について書きたいと思います!
【ブログを更新するのが楽しくなってきた!】
ブログ更新しても誰も見てくれない日もあるさ!
平均ページ滞在時間が限りなく0の人がいて、「あ、間違えてアクセスしちゃったのかな…?なんかごめんなさい。でもね、別に間違えてなんかないと思いますよ。ねー、ちょっと見ていって下さいよー」て言いたくなる日もあるさ!
でも、事実を事実として教えてくれることにすごく意味があって、それだけでモチベーションが上がります!
まだまだ改善の余地あり、伸び代があるってことだと前向きに解釈しています。
と同時にそんな中、アクセスしてくれた人がいると、その人のことをとても愛おしく感じている自分がいますw
そう、頭ナデナデしたいぐらいに!!
あ、今貴重な読者様を失ったような。。。
【平均ページ滞在時間は貴重な情報!】
アナリティクスはまだまだ勉強中ですが、結構いろいろ解析してくれるみたいで面白いです!
訪れた人が「どのページにアクセスしたか」、
また「どの端末」「どのブラウザ」「どのプロバイダ」はたまたどんな「解像度」でアクセスしてるかまで分かっちゃうんです!!
すごい!ザ・ダダ漏れ!!
端末関連の情報は元より、個人的には「平均ページ滞在時間」がすごく貴重な情報かと思います。
ほんの数秒で離脱された記録があったら「あ、興味なかったのかな」「記事が長すぎたのかな」とか、逆に数分の場合「お!別のページも見てくれたのかな」等、訪れた人の行動を推測することができます!
現状、記事の更新こそできてるものの、テーマの編集はほぼ手つかずなので、訪れて頂いた方が少しでも見やすい、便利なブログになるように徐々に改善して行きたいと思います(^_^)
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2012/05/04/introduction-google-analytics/trackback/