通勤電車の乗り換えストレスに備えて、後ろの列に並ぼう。
おはようございます!mati6166です。
通勤電車、ストレスフルですよね。中でも私が一番ストレスを感じる時、それは電車の乗り換えの時です。
満員電車からやっと開放されたかと思えば今度は熾烈な列の並びあい。できるだけ前に並んで次の電車にできるだけ早く乗り、わずかな隙間を見つけて座る。
もーこれだけでもストレスなのに、何食わぬ顔で列を無視して横入りする人がいます。
そんな人がいると殺意なんて簡単に湧きますよね。そう、ケトルより早くね。
もちろん注意すればいいんですが、無用な争いはしたくありません。チキンなんで。
そんなこんなで毎日ストレスを抱えていましたが、今日電車を10分早めたら結構快適に通勤できました。
【自分がどう頑張っても前に並べないような乗り換え電車を探す】
前に並べてしまうと、同時に「自分は次の電車で席を見つける権利を得た!」という既得権益を感じます。そしてそれはそれなりのコストでもって得たと思っています。(乗り換え前の車内の位置どり、下車時のタイミング、短い列に最短距離で到達できるようなアプローチ)
しかし、横入りしてくる人はそんなコストなど関係なくメリットだけ享受してこようとします。
「オレはこれだけ苦労してこの場所をキープしてんのにお前は後からフラッと来ただけで良いとこだけ取ろうとしてんのか!?ふざけんな!おい!一番後ろに並びやがれ!!」
心ん中は朝から汚い言葉のオンパレードですw
そんな思いをするくらいなら、自らを列の最後尾に並ばざるを得ない状況におけば良い。
「座席に座れない」前提で準備しておけば心がざわめくこともないし、万が一横入りされても「どうしたって座れないんだからどうぞどうぞ」と、心の広い対応ができます。偽装器の大きさ!素晴らしい!!
こんなこと言ってる時点で心の狭い人間ですね、私。
【座席に座れなくてイライラしていたのではなく、マナー違反の人を見てイライラしていたんだ!】
今回のことで改めて気づきました。私が何にイライラしているか。
ぎゅうぎゅうの満員電車?違う。
座席に座れないこと?違う。
マナーの悪い乗客を見たとき?that is right!!
Posted from するぷろ for iPhone.
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2012/05/09/stress-crowded-train/trackback/