陥ると危険!ブログ更新の際にマズイと思う3つのマインド
おはようございます!自己管理の難しさをひしひし感じているmati6166です。
できるだけ毎日更新を心がけてきたのですが、今月はすでに8日更新していない日ができてしまいました。。
その要因としていろいろありますが、私が一番マズいなと感じた部分をまとめたいと思います。
① 自転車操業だったこと
今月半ばごろからネタ探しに苦労しておりました。そんな中で「毎日更新」をしようとしたので、日々心の余裕がなくなっていくのを感じました。
余裕のなさが、情報に対する感度を鈍らせ、それがネタ不足を生み、余裕をなくならせる。まさに悪循環です。
今ではネタのストックが少しながらもあるので、ブログの安定更新のためにも一定のストックは確保していきたいところです。
② ページビューをモチベーションの源泉にしないこと
ブログを更新したらPV(ページビュー)がついつい気になってしまいます。
しかもそれを手軽に確認できるiPhoneアプリが手元にあるとそれを見る頻度は増えてしまいます。
【無料】iPhoneでのアクセス解析はAnalytics Tiles Lightで決まり! | あがくナマケモノ.net
ついつい見てしまうUIの美しさよ
一時期、GoogleAnalyticsのトラッキングコードがちゃんとはさまれていない疑惑があり、しばらくPVが全然伸びない時期がありました。
「せっかくがんばって更新したのに、誰も見てくれてない。。」これは地味に応えます(^^;)
どうしても陥りがちですが、PVをモチベーションの源泉にするとあんまり良いことないです。
PVをモチベーションのひとつとして捉えるのは全然問題ないと思いますが、源泉にするのは辞めた方が良いでしょう。
やはり源泉は「今日もブログを更新できた」ということに向けるのが生産的かなと思います。
※参考記事
・Google先生ー!Analytics君がいませーん!!【問題認識編】
・Google先生ー!Analytics君がいませーん!!【調査〜状態観察(?)編】
③ 仕事と感じてしまうこと
これが一番いけません。上記の①、②が常態化してくると危険です。
「自分はこんな大変な思いで毎日ブログを更新しているのに、誰も見てくれない。。」
しばしば陥りやすいですが、結構危険な精神状態かと思います。
仕事でブログを書いている方にとってブログはまさに仕事そのものだと思いますが、趣味で書いている人にとっては、あくまでも趣味でしかないのです。
それを仕事と感じてしまうというのは、既に楽しめていない証拠なんですよね。
「もう楽しくないし、ブログ辞めちゃおっかな。。」
そう決断する前に、「なぜ楽しくなくなったのか」を考えましょう。
毎日更新が体に合わないのなら更新をちょっとお休みすればいい。長文を書くのが辛いなら長文を書かなければいい。
ボトルネックを見直せばきっとまた楽しくなってくると思います。
(※私のボトルネックは上記①,②でした。。)
ちょっとした工夫で、楽しいブログ生活を!
個人で続けているブログは、簡単なきっかけで辞めることに繋がりがちだと思います。
「最近あんまり楽しくないなぁ」とお感じなら、自分が楽しめるちょっとした工夫を探してみませんか?
「これで私はモチベーション復活したよー」て方、ぜひ教えてくださいー☆
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2012/06/27/blog-update-danger-mind/trackback/