【週刊】あがなまPocketレビュー(7/9〜7/15)
おはようございます!3連休はいかがお過ごしでしたか?mati6166です。
私はと言えば、良い経験もあれば悪い経験もできた3日間でした。
(ちょうど、良い/悪い半々みたいな)
それらも早く記事として書きたいと思いますが、今回は先週分のPocket振り返りレビュー(7/9〜7/15ぶん)をお送りします!
もう水曜になっちゃったけど、、やらないよりマシってことで!
参考記事:【断捨離】pocket(旧Read It Later)のリンクを全て消しました。 & 週次レビューはじめます。
【about ブログ】
検索エンジンから2ヶ月で2万アクセスを得るために徹底した5つの事 | バズ部
まさにプロフェッショナルの仕事ですね!
【about IT】
営業vs.開発の対立をなくす、「SE=営業=PM」という理想形
フルスクラッチは減ってはきている。でも完全に無くなる訳では必ずしもない。
「コードの未来、エンジニアの未来」まつもとゆきひろが語る、明暗2つのシナリオ 【キーパーソンインタビュー】 |エンジニアtype(1/3)
新しいものを自分の力で作り上げることが大事!鍛錬あるのみ!!
業務を変えるコンシューマーIT – 次の主役は“人間に近いUI”:ITpro
快適なUIは、たとえ業務システムだろうと積極的に求められていくのでしょう。
【about トピック】
『Pocket』(旧・Read It Later)へすぐに登録できるChrome拡張機能 : ライフハッカー[日本版]
Pocket使いでChrome使いなら使わない手はない!私もさっそく登録しました!
【about 教育】
とりあえずやってみる精神で「教育情報化」に突き進む韓国:PC Online
ICT教育先進国の韓国から見る日本の姿。あまりない視点ですね!
6記事に精査しました!
今回は前回より2記事少ない6記事に絞れました!
Pocketにストックしてあるのは基本的に自分が興味をもったものなのですが、改めて確認してみるとそこまで興味を引かれないのもあるんですよねー。不思議なもんだ。
後、Pocketレビューをはじめて思ったこととしては「記事をピックアップするだけで本当に有効に活用しているといえるのだろうか?」ということ。
一応、それぞれの記事に対してコメントを書いてはいますが、これでは足りないような。。せめて2, 3行は書いた方が良いかなと思いました!
なので次回の週次レビューから2, 3行コメントも一緒に書きたいと思います!
いつまで続けれるか分からんですがねー。。
07/18 [水] 7:50 AM | カテゴリー:11_週次キュレーション | コメント(0)
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2012/07/18/curation-709-715-2012/trackback/