【備忘録】海外通販サイトに登録する住所や電話番号の入力方法まとめ
おはようございます!mati6166です。
前回、Timbuk2のメッセンジャーバッグを購入した記事を書きましたが、その時に地味に苦労した住所や電話番号等の情報の入力の際に気をつけたいことをまとめておきたいと思います。
《関連記事》
・【抜群のカスタマイズ性】Timbuk2のメッセンジャーに決めた!!
・Timbuk2のメッセンジャーバックが届いたよ!
・【Timbuk2】慣れないうちはナポレオンポケットに財布を入れるべきではないたったひとつの理由
【必要事項一覧】
※「Street 1」、「Street 2」は、ややこしい部分があるので、詳細は表以下に記述しています。
『First Name』 | ➡ 名。日本語だとFirstってなんだか姓の方かなと思ってしまうけどここは名前。うっかり忘れてたって方もいるのでは? |
『Last Name』 | ➡ 姓。 (上に関連して。) |
『Street 1』 |
➡ ○丁目以降の住所(もしくはマンション名・部屋番号)。 これはケースによって分かれます。 ・一軒家等に住んでいる方(部屋番号なんてない方) ➡ ○丁目以降の住所 ・マンション等に住んでいる方 ➡ マンション名と部屋番号。 (例)あがなまマンションの303号室の場合 ➡ aganamaApartment #303(※) |
『Street 2』 |
➡ ○市から△丁目までの住所(もしくは町名・番地まで)。 上に同じでケースバイケース。 |
『City』 |
➡ ○市。 これはそのまんま。 |
『State』 |
➡ 都道府県名。 東京ならTokyo、大阪ならOsakaでOK! ※県は「prefecture」ですが、これは入力しなくてもいいそうです。 私も記入しませんでした。 |
『Postal Code』 |
➡ 郵便番号。 そのまんま日本形式の「○○○-○○○○」で入力してOK! ※「zip code」となっている場合はアメリカ式で入力しなければいけないみたいです。 |
『Country』 |
➡ 国名。 これは言わずもがな。 |
住所は後ろから!
一番特徴的なのは、住所を後ろから入れること。
なじみのない分、ややこしいですよね。
表中にもある通り、一軒家に住んでいる方とマンション等に住んでいる方とで微妙に異なるので注意です。
(※)マンションの部屋番号を入力する場合は、番号の前に「#」をつけるのだそうです。
「Street 2」に関しては、一軒家の場合は○市△丁目まで、マンションの場合は「町名・番地まで」書いてしまってもいいでしょう。(Street 1でマンション名を記入するため)
【まとめ】なんだかんだそれなりに書けていればOK(らしいよ)
日本と勝手が違ってなかなか馴染みにくいとは思いますが、そこまで厳密にしないと届かないかといったらそうでもないと思いますよ!
上の書き方にのっとって記入したらちゃんと届きました。
「そうとはいってもやっぱり不安」という方は、お試しということでまずはちょっとした小物等で安いものを、上記の書き方で記入してみてはいかがでしょうか?
届いたら「これでOKなんだ!」と確認できますし、届かなかったら…どうしましょうねw
いや大丈夫!きっと大丈夫!!
※お前の情報だけじゃ不安だよコノヤローという方へ
今回の記事を書くにあたって参考にさせて頂いた記事です。
【めいし堂|住所・電話番号の英語表記】英語表記の名刺を作るなら
コメントフィード