【English】自分の興味のある海外記事が読める!iPhoneアプリ「zite」が良い!
※2013年2月2日現在、本記事で紹介させて頂いた「zite」のバージョンは2.0で、本記事執筆時のものは過去のバージョンです。よって、スクリーンショット等、現在のものとは異なる可能性がありますことをご了承頂きますようよろしくお願い致します。。m(_ _)m
尚、アプリへのリンクは最新のものにさせて頂いておりますです。
こんにちは!mati6166です。
英語の勉強をはじめるに当たって、英語で書かれたの記事も積極的に読むように心がけています。
その中でこれは良いと思ったアプリをご紹介します。それは「zite」というアプリです。
Zite Personalized Magazine 2.0(無料)
カテゴリ: ニュース, ユーティリティ
販売元: Zite, Inc. – Zite, Inc.(サイズ: 19.3 MB)
全てのバージョンの評価: (68件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
ziteの特徴は以下のブログ記事の方が詳しくご紹介してくださっているのですが、私はTwitter,Facebook,Read It Later(現:Pocket)に連携できる点が嬉しいなと思っています!
以下に簡単な操作方法をご説明します。
※「zite」のご紹介をされている記事です。
これからのメディアを大きく変えるかもしれない!iPadアプリ”Zite”がすごい!
設定〜利用までの流れ
アプリを立ち上げるとまず聞かれること。「他のデバイスでzite使ってまっかー?」とのこと。
特にはじめてだったので「No」を選択して次へ。
ここで各種アカウントとの紐付けを行います。
Twitterはデフォルトで(?)連携されてたかなぁー。
「Google Reader」も「Read It Later」も使っているので、他もすべて連携して、「Done」をクリック!
アカウント連携した各種サービスから、ユーザーが興味をもっていそうなジャンルをあらかじめ設定してくれています。
私の場合、「Twitter」「Google Reader」「Read It Later」の3種から
「Programming」「Social Media」「Technology」「Japan」「Microsoft」「Japanese」の6種が抽出されました。
…「Japan」と「Japanese」て違うジャンルなんだね。。
次に追加したいジャンルを指定します。
「Politics」「Art & Culture」「Business & Investing」「Sports」、その他にも「Gadgets」「Mac News」「Photography」「Personal Finance」等いろいろあります!
選ぶのも楽しい♪
ヘッダーに選択したジャンルが表示されており、スライドして選択するとそのジャンルの記事が表示されます。
これは「Interior Design & Furniture」の記事一覧。マガジン風に表示されていてオシャレですね!
これがメニューバー一覧です。
フォントの変更や「イイね!」ボタン等あります。記事をクリックすると表示されます。
これはフォントボタンをクリックした時。文字のサイズとフォントタイプが選べます。
右上のアウトプットボタンをクリックすると、、
Shareするサービス一覧が表示されます。
【まとめ】英語の記事、どうせ読むなら興味のある記事を、ね!
英語の勉強の為に興味の無い文章を読むのは苦痛ですよね。
興味のある記事なら「ちょっと読んでみようかな」という気にもなりますし。
できるだけ英語に触れる為にも、こういったサービスは嬉しいなと思います!
※ユニバーサルアプリなのでiPadでも見れます!
Zite Personalized Magazine 2.0(無料)
カテゴリ: ニュース, ユーティリティ
販売元: Zite, Inc. – Zite, Inc.(サイズ: 19.3 MB)
全てのバージョンの評価: (68件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
コメントフィード