【週刊】あがなまPocketレビュー(8/6〜8/12)
こんにちは!mati6166です。
世間はお盆休み。その中でもお仕事の方々はお疲れさまです。
私はもうしばらくお盆休みを満喫したいと思います。
今までやろうとしてたができなかったことを少しでもやっていきたいと思います!
さて、週次レビュー始めます!!
【about IT】
「うっかり公開」が怖いなら、プライベート写真の共有に便利な『Outmywindow』 : ライフハッカー[日本版]
Web上に上げる時点でプライベートもへったくれもない気がしないでもない。。
7月18日からSEO対策の常識を覆す激震起きてます。まだみんな気づいてないと思うけど・・ | More Access,More Fun!
そういえばこの辺りからアクセスが増えたような。
iOSアプリ開発に役立つTips100連発! #Objective-C #iPhone #iOS #AdventCalendar #Xcode – Qiita
これはありがたいまとめ!
2つ目の記事のSEOの件。当ブログも18日らへんからたくさんの方のアクセスを頂いております。
その原因がこの記事のようにGoogle先生の検索エンジンの改変なのかは分かりませんが、少しずつ見て頂いている方が増えていることは素直に嬉しいです!
◆宮間あやサマを「ネ申」だと思う理由 : Sam-Home Sam-Camp WEBマスターのお気に入り!
やりすぎなぐらいストイック…大企業から学んだ仕事術 – NAVER まとめ
刺激になる言葉集!
三日坊主が立派な坊主になるための7つのアドバイス : ライフハッカー[日本版]
あなたの心の闇チェック・今すぐ取り除きたい悪習慣と7つの癖 | ザ・チェンジ
けっこう当てはまる部分があったり。。
ロンドンオリンピック終わりましたねー!過去最高のメダル数だそうで。
ただメダル数うんぬんではなく、各種競技の選手のさまざまなドラマにとても感動しました!
いつかオリンピック生で見たいなぁー!!
【about 教育】
[1分書評]『なぜ、国際教養大学で人材は育つのか (祥伝社黄金文庫)』 中嶋 嶺雄 | Edu Dev.net
英語での授業&少人数教育は次世代の教育のスタンダードか
アメリカだけにとどまらず、日本でも教育の改革が求められています。
しかしその改革は、アメリカのそれとはちょっと違うように思われます。
アメリカの改革は、電子教科書とe-Learningコンテンツによる「教育の物理的・金銭的低コスト化」。
日本の改革は「英語授業と少人数クラスのプロジェクトベースの学習」なのではないでしょうか?
※「英語授業&少人数クラス」に関しては大学教育に関して当てはまりそうです。
小・中・高の教育に求められるのはそれぞれ異なり、一概には言えないとは思いますが。
【about Zite】
2013 MacBook Airs to wirelessly charge future iPhones? | iPhone-Developers
Ziteで見つけた記事!
自分好みの英字記事が読めるアプリ「Zite」の中からピックアップした記事をご紹介します!
インテルが2013年のウルトラブックから、スマートフォンのワイヤレス充電を標準で備える予定といったニュースです!
これからもZiteの中からの記事ピックアップを継続していきたいと思います。
《関連記事》
【English】自分の興味のある海外記事が読める!iPhoneアプリ「zite」が良い!
【最後に】9記事に精査しました!
ロンドンオリンピックが終わり、お盆シーズン突入!
今後は高校野球に注目が集まっていく時期でしょうか!?
高校野球を応援しながら今週も乗り切っていきたいと思います!
08/13 [月] 9:10 PM | カテゴリー:11_週次キュレーション | コメント(0)
コメントフィード