【WordPress】1ヶ月チャレンジ!(ローカル環境構築&ちょっとしたトラブル対応)
こんばんは!mati6166です。
私がいつも参加させてもらっているNPO法人D×Pのクレッシェンドというプログラムで、1ヶ月の目標として「ブログテーマのカスタマイズ」を掲げました!
詳細はコチラ!
・【D×P】目標への一歩は大小関係ない。確実な一歩には違いない。
目標のひとつに「1週間に一度、進捗をブログで報告」としていたので、これは書かずにはいられない!ということで、今週(先週?)の進捗をまとめます!
P18〜25 「ローカル環境の構築」
教材はこちら!
これを読み進めながら手を動かしていきます。
まずはローカル環境の準備。
ローカル環境とは、自分のパソコンの中にWordPressをインストールし、いろいろ実験できるような環境のこと。
実運用しているブログのファイルとか変にいじって、ブログが見れないようになるなんて目も当てられない状況ですよね。よって、ローカル環境を構築することはとっても大事なんです!
ただ同時にとても面倒くさい!!
今の仕事についてからというもの、家でも「プログラミングの勉強するぞ!」と意気込むまでは良いものの、その環境を整える最中に、
「あれ?変なエラー出てる」
「は?ちゃんと説明通りにしたじゃん!」
「さっきまで上手くいってたのに、なんで!?」
といったように、肝心のプログラミングに行き着くまでに散々つまづいて「もうやってられんわーー!!」と投げ出す。
そんな所業を今まで何回やってきたことか…。
という訳で、ワタクシ、環境構築にとっても苦手意識を感じているのです。。
「今回もPHP, MySQL, Apacheの設定等々に悩まされるのかぁー」と、どんよりした気分でいたら、素晴らしい記事を見つけました!!それがこちら!
死ぬほど簡単にローカルにWordPress環境を構築できる「BitNami」の導入方法!(Mac編) | OZPAの表4
今まで、環境構築なんて爆発しちゃえばいいんだー!と思っていた私にとって「死ぬほど簡単」とはとても魅力的な言葉…!
さっそく記事を頼りに環境構築をやってみました。
…約20分。本当に出来ちゃいました。…本当に死ぬほど簡単だった。
ちょっとしたトラブル:えっとローカル環境、動いてないみたいなんですけど。。
死ぬほど簡単にローカル環境ができ、意気揚々としていたのもつかの間、ローカル環境にアクセスしてみようと思ったら、、
「なに?接続できんだと…」
何も悪いことしてないのに…。なぜ?
意味の分からないトラブルに振り回され、自暴自棄になるという嫌なお決まりパターンが頭をよぎりました。。
そしてネットの海で解決方法を探しているとこんな記事が…!
救世主現る!私と同じ状況になった方の解決法が載った記事でした。
なるほど、Apacheが停まってるかもしれんとな。
さっそく調べてみました。
「manager-osx」というアプリを立ち上げてみると、、
なるほど、見事に停まってるじゃないの…。停めた記憶ないんだけどなぁと思いながら「Start All」をクリック。
「Running」になったことを確認してから再びアクセスすると、、
よかったーー!ちゃんと表示されました!
※どうもMacを再起動させるとまたStopになってしまうのだそうです。
ターミナルで自動起動の設定ができるみたいなんですが、それを調べていったらきっとドツボにはまると思い、それについては対応せず。あくまでもテーマのカスタマイズをゴールに頑張ります。
次はいよいよオリジナルテーマの作成!
レッスンブックの次ページは、WordPressの基本的な使い方(ブログ名を確認したり、記事を書いたり)で、あまり時間をかけるに値しない内容だと判断したので、次回はP34からの「オリジナルのテーマを作成する」というセクションに進みたいと思います!
「1日1ページ」のルールに則ると、P41(本当はP40までですが、キリが良いので)までかな。
この調子で着実に進めていきます!
10/28 [日] 10:01 PM | カテゴリー:06_WordPress | コメント(0)
コメントフィード