【電子書籍】ビックカメラに急げ!kindlePaperwhiteで新たな読書体験を!
おはようございます!mati6166です。
最近、iPadでkindleアプリ上から新書や漫画を読んでいたのですが、長時間持っているとやはりどうしても「重い、寝転んで読めない、ライトで目が疲れる」といったデメリットが目立つようになりました。
そこでじわじわ気になって来たのが、kindlePaperwhite。
ヨドバシには売っていないとのことで、ビックカメラ(私の場合は京都店)に探しにいったらあったんです。そして気がついた時にはレジに行ってしまったんですw
ということで、kindlePaperwhite。いざ開封の儀!!
開封〜設定まで
Amazonからの注文だと、1月中旬から下旬になるけど、普通に販売店では販売しているっていうね。
中を開けると、Amazonのロゴが。
品のある箱です、はい。
開けると、paperwhiteが。
まずここで驚いたのが、画面が本当に普通の書籍みたいだったこと。
「画面に1枚、紙を挟んでいるのかな」と思わず確認してみたのですが、当然そんなことはなく。
下にUSBケーブル。
アダプターは付属していませんが、iPhoneの充電アダプターを使えば普通に充電できました。
起動するとkindleを象徴するアイコンが。
言語を選びます。
wi-fi接続を設定します。
文字入力に関してですが、iPhoneやiPadに慣れているとやはりもっさり感は否めません。
ただ、使用に耐えられない程でもないし、なにより文字を入力する機会自体あまりないのでそこまで気になりません。
SNS連携の設定もできます。
現時点であまり活用する機会はないなぁと思いつつも設定。
ここまでやって設定完了です!
漫画と新書を読んでみた
このように横モードにもできます。
paperwhiteは漫画を読むにはあまり向いていないという意見もちらほらありますが、かといって読めない訳ではない。
とは言いながらも、横モードにすると、そのぶん文字が小さくなるので読みにくい。
漫画は普通に縦モードで読んだ方がよさそうです。
paperwhiteの本領発揮は、新書にあるといってよいでしょう!
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、文字も滲まずキレイに表示されています。
何より軽い!目が疲れない!
これなら立ちながらだろうが、寝ながらだろうが快適に本が読めます。
軽さと目への配慮からkindlePaperwhiteを購入しました。
純粋な電子書籍リーダーとしていろんなシーンで活躍してくれそうです。
ちょうど電子書籍を自炊するための用意をしてきたので、時間のある時に家に眠ってある本たちをどんどん電子化したいと思います!
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2012/12/13/kindle-paperwhite/trackback/