週次キュレーション(1/14〜1/20)
こんばんは!mati6166です。
最近、更新があまり出来てない原因なんですが、只今目下、本ブログのオリジナルテーマ作成中でございます!
今進捗率75%ぐらい!あともちょいです!完成に近づけば近づく程、力が入ってしまいますね!
では今週もキュレーションやってきますよ!
やれないには理由(ワケ)がある!?
やりたいのにやれない? …あなたはいったい何を待っているのですか? : ライフハッカー[日本版]
何かをしたいと思っても、その後に何もしなかった時があれば、「自分を止めているもの」や、「自分は何を待っているのか」を自問するべきです。いったい誰の承認を待っているのですか?
引用元:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.lifehacker.jp/sp/2013/01/post_1766.html
私にとっての「やりたいのにやれない」は、今まさしく取り組んでいるブログテーマの作成でした。
やりたいんならやれば良いのですが、いざやろうとすると途端にやる気が起きなくなったのです。とても不思議で仕方がなかったのですが、なんのことはない、「やり方が分からなかった」んです。
「まずはサンプルで良いから作り上げてみること」というのがこれほど大事なことかと今まさに実感しています。
私はこの本を見ながらサンプルを作った後にオリジナルテーマを作成しています!
ブログを、楽しむ・止めない・工夫する!
忙しくても週1回更新でも、半年で月10万回読まれるブログを育てる7つのポイント
ほとんどのブロガーさんにとってブログは仕事ではないので、義務感でやっても続きません。
今回は短期間でページビューを増やすことにフォーカスしましたが、ブログのどこに楽しさを見出すかは人によって違うはず。
(中略)
その中で自分に合ったポイントを探し、うまく刺激しながら続けていくことができれば、ブログによって自分の生活がもっと楽しくなるはずです!
ブログに対するモチベーションは三者三様だと思いますが、私のモチベーションはもっぱらPV数です。
やっぱり増えたら嬉しいし、減ったら悲しい。
でもPVの増減に一喜一憂してしまってはいけないと思うんです。
ちょっとは気にしながらも、やはり根本は「書きたいことを書くのを楽しむ」のが、ブログを続けるコツかなと思いました!
モノ作りができる、そこにシビれる!あこがれるゥ!
「はてなスペース」を使ってみて、自分が「欲しいものを作れる人」で良かったと思った話 – ただのにっき(2013-01-18)
こんなとき、「自分が作れる人間で良かったなぁ」とつくづく思うのだった。もちろんおれの場合、作れるのはソフトウェアに限るわけだけど(最近はニットも「作れる」ようになったが)、それでもITがのさばるこの時代では、日常の困ったことのかなりの部分を自力で解決できるのだ。こんなに幸せなことはない*1。
ニットが作れるのはさておき、ITで自分の作りたいものを作れる人にとても憧れます!
私もブログテーマの作成が落ち着いたら、Webサービスが作れるようになるために勉強を始めようと思っています。
先週からスキマ時間でPHPを勉強するようにしました。早く「作れる」側の人になりたいです!
いかがでしたでしょうか?
私の今年のテーマは「結果を出す」こと。
ブログテーマはこの調子でいくと今月末か来月あたまらへんに公開できると思います!早くひと仕事やりとげたいと思います!!
それではこの辺でーー。
Posted from するぷろ for iPhone.
01/21 [月] 8:00 PM | カテゴリー:11_週次キュレーション | コメント(0)
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2013/01/21/curation-0114-0120-2013/trackback/