
こんばんは!mati6166です!
先日、仕事の関係で天満橋にいました!普段あまりいかないとこで困るのが「お昼何食べるか?」ということ。
ファーストフードでも別に良いんですが、なんかいつもと違う場所で食べるのにわざわざ馴染みのものを食べなくても。。そう思っちゃいますよね!
そんなこんなでどうしよっかなぁと地下街をさまよっていた所、美味しそうなラーメン屋さんを見つけたので、そこで食べようとしたら、なんかめちゃくちゃ美味そうなラーメンがあって実際食べてみたらホンマに美味しかった!
今日はそんなお話です。 (さらに…)
06/23 [日] 12:03 AM |
カテゴリー:07_めしログ |
コメント(0)

こんばんは!mati6166です。
みなさん、筋トレってどうやっているんでしょう?
ジムで本格的に器具を使って?
自宅でダンベル片手に?
それともWi-Fitとか?
私は結構前から、iPhoneアプリで筋トレをしています。
具体的には以下の3つ。
365日 腹筋アプリ SitApp 5.8(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ソーシャルネットワーキング
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 13.2 MB)
365日 腕立てアプリ PushApp 5.4(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, スポーツ
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 14 MB)
365日 スクワットアプリ 5.2(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, スポーツ
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 15.9 MB)
腹筋、腕立て伏せ、スクワット。
これだけでも充分と言えなくもないんですが、人間というものは欲深い生き物で、「背筋ver.って出ないんかなぁ」と以前から思っていた訳です。
とは思いながらも「仮に実現するとして、どうアプリに実装すんねん?」という疑問が湧いてきました。
腹筋アプリは、iPhone内蔵のジャイロセンサーで傾きを検知して数をカウントします。
スクワットアプリも同様に、ジャイロセンサーで検知して数をカウントします。(たぶん)
腕立て伏せアプリは、タッチセンサーをアゴや下唇でタッチすることで数をカウントします。
…では背筋は??
その答えを深く考える訳でもなく「さすがに背筋は無理やんな」と勝手に納得していたんですが、このシリーズの開発者の方はやはり違いますね!しっかり背筋ver.作ってくださいました!!
365日 背筋アプリ BackExtn 1.2(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ソーシャルネットワーキング
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 7.8 MB)
最初は見つけた時、「マジか!?え?どうやって?」と正直驚きました。
以下で使用方法を説明します。
まだまだ使い始めて間もないですが、充分実用に耐えるクオリティでした!
(さらに…)
06/18 [火] 10:04 PM |
カテゴリー:09_日記 |
コメント(0)

おはようございます。mati6166です。
日中は言わずもがな、朝も蒸し暑くなってきて、段々走るのがしんどくなってきた今日この頃。
ランニングを始めて10ヶ月弱になりましたが、先日はじめて30kmを走り切りました!!
(正確にいうと、20kmあたりで足をいわしてしまって歩きがメインになってしまったので、厳密にいうと「走り&歩き切った」ですが…)
「30km何が何でもやりきってやろう!」そう決心したのが、前日の夕方という結構思いつきでやってみた今回の挑戦。もちろん何も準備にもせずに30kmに臨んだわけではありません!
そこで今回は、直前の準備ながらも用意したもの・ことを紹介し、その効果のほどはどんなもんだったのかというのを書きたいと思います。
(さらに…)
06/18 [火] 7:38 AM |
カテゴリー:03_ジョギング |
コメント(0)

photo credit: saturnino.farandola via photopin cc
おはようございます!mati6166です。
もう終わっている方も多いと思いますが、みなさん健康診断はもう受けましたか?
健康診断に付きものの検査に「採血」があるかと思います。
みなさん、採血得意ですか??
私は正直、めちゃくちゃ苦手です。。
とは言いながらも、これまでの採血は「いやだなー」とは思いながらも 、なんとか無事にやり過ごしてきました。
しかし、今回の採血検査は無事に終えることができませんでした。。
そう、意識が遠のいてしまったのです。。
正にタイトル通り「あうあうあー」となってしまったのです。
(さらに…)
06/15 [土] 11:18 AM |
カテゴリー:09_日記 |
コメント(0)
こんばんは!mati6166です。
前回、6月1日にiPad miniをポチった記事を書きましたが、ちょうど1週間後miniがやってきました!(開封の儀は今更感が半端なかったので割愛) (さらに…)
06/14 [金] 6:26 PM |
カテゴリー:02_ブログ |
コメント(0)

おはようございます!mati6166です。
突然ですが、みなさん「福澤諭吉」さんは誰かご存知ですよね?
慶應義塾の創設者で「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という有名な言葉を残されて、一万円札に載っていてー、、という私が改めて紹介するまでもないほど偉大な方です。
では再度質問ですが、みなさん「福澤諭吉という人間がどんな人だったのか」はご存知ですか?教科書的な知識だけだと人柄まで知っている方はなかなかいないのではないかと思います。…え、そうでもない?
少なくとも私は知りませんでした。福澤諭吉という人間がこんなざっくばらんな人だったとは、、 (さらに…)
06/05 [水] 6:20 AM |
カテゴリー:10_読んだ記録 |
コメント(0)

こんばんは!mati6166です。
今月10日にWWDCというAppleの年次イベントが開催され、発表の可能性が低いとはいうものの次期iPad miniの発表が万に一でもあるかもしれないこんな時期に、何を血迷ったか!?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
しかし!何も血迷ってはいないですよ、わたしは!!
熟考した結果、6月1日の明朝Appleストアでポチっとやっちゃいました!
これには拠無い理由があるわけです。4つのよんどころのない理由が! (さらに…)
06/02 [日] 10:11 PM |
カテゴリー:09_日記 |
コメント(0)

おはようございます!mati6166です。
めちゃくちゃお久しぶりなブログです!
5月は1記事も書けなかった。。
4月になって仕事環境が結構変わって、それに慣れながら継続して取り組んでいるプログラミングの勉強をしていたら、ブログに割く時間もエネルギーも確保できなかったという。
全部、あっしの至らなさ故です。反省。
ただ最近、結構本を読むようにしてるんですよ!(いきなり話変わりますがw)
そしてその感想をブログに残していこうと思っている訳なんですよ!
「本を読もう!そんでもってブログに書こう!」と思ったきっかけの本の紹介も後々していきたいと思うのですが、今日はさっそく「読んだ記録」第一弾をご紹介したいと思います! (さらに…)
06/02 [日] 7:30 AM |
カテゴリー:10_読んだ記録 |
コメント(0)