コンビニ&外食中心生活を10日続けて分かった3つのこと
photo credit: meehanf via photopin cc
おはようございます!
以前、「食事de管理」というアプリで栄養素管理ができることを書きました。
《参考》【これはハマりそう!】食事de管理のマイメニューが楽しい件|あがくナマケモノ.net
記事にも書いた通り、アプリ「食事de管理」のマイメニュー機能で、三大栄養素込みの自分のメニューが記録できるのがすごく楽しいです。
買ったもの全てを記録しているわけではありませんが、「これはこれからも買いそうだな」と思ったものについては、できるだけマイメニューとして残すようにしています。
そしてちょいと本題からズレますが、最近仕事が忙しすぎて全然自炊をしていません。。
コンビニ&外食の毎日です。
コンビニ&外食中心の生活を、アプリで三大栄養素込みのカロリーで管理する、そんな試みを続けて早いものでもう10日ほど経つようになりました。
そこで、今回はその中で気づいた3つのことを紹介します!
※使用しているアプリ
食事de管理 2.1.1(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, フード/ドリンク
販売元: mipple Inc. – mipple Inc.(サイズ: 42.5 MB)
全てのバージョンの評価: (11件の評価)
①カップラーメンとポテチはやはりダイエットの天敵だった
下の2つの記録をご覧ください。
【カップラーメン】
【ポテチ】
カップラーメンとポテチを食べた日がありました。
どちらも脂質がとても多いです。
両方食べたその結果は、、
はい、ドーーン!!
その2食だけで、一日の脂質の摂取量目安の半分以上を取ってしまうというなんとも恐ろしい状態に。。
そして共通するのは、「他の栄養素の量が少ない」ということです。
その後の食事に気をつければ、カロリー的には問題なくなるかもしれませんが、間違いなく脂質を多く取りすぎた日になってしまうでしょう(実際なった)
たまになら良いんですが、毎日食べるべき食べ物ではありませんね。
②脂質を多く取ってしまいがちになる
コンビニで何か買うにしても必ず成分表を見てしまうのですが、カップ麺やポテチ以外も脂質を多く含んでいる食品は多いです。
菓子パン、チョコレート、チーズ、カロリーメイトも意外と脂質の割合が多いです。
コンビニだからかもしれませんが、普段食べている食品に脂質を多く含んでいる食品がいかに多いか思い知らされました。
③それでも太る要因とは言えない
「外食ばかりの食事だから太っちゃったー、テヘ」。
よく聞きがちだし、またよく言ってしまいがちです。
ただ、「外食だから太る」といったような因果関係はありません。
コンビニ&外食続きでも、カロリーや栄養素のことを気をつけていればそれほど太りやすいものでもないです。
上のグラフは、栄養素を計り始めたころから今日までの体重・体脂肪の推移です。
体脂肪が一時ドーンとあがった日はありましたが、全体を通して安定しています。
記録に残してきたからこそ分かることがある!
このように、記録として残すことでいろんなことが分かってきました。
実際、計り始めてみると、「さぁ、残りのこのカロリーでどう1日を乗り切ってやろうか」と、ゲームをやっている感覚で楽しめます。
「楽しみながら続ける」
継続するために必要な要素ですね。
これからも継続して自分の食生活をウォッチしていきたいと思います!
コメントフィード