海外発の脳トレサービス「lumosity」がオシャレ&楽しい件
こんばんは!
私が「lumosity」という、海外発の脳トレサービスを知ったのは、先日、どこかで見かけたWebの広告でした。
世界4000万人以上のユーザーを抱えているサービスだということ、脳科学的な見地で開発されていること、それに加えてデザインがオシャレだなぁという点ですぐiPhoneアプリをDLしました。
Lumosity Mobile 2.92(無料)
カテゴリ: 教育, ヘルスケア/フィットネス
販売元: Lumos Labs, Inc. – Lumos Labs, Inc.(サイズ: 41.4 MB)
全てのバージョンの評価: (90件の評価)
初期設定:あげたい成果を選ぶ
lumosityでは、脳のトレーニングする領域を以下の5つに定めているようです。
① 記憶力
② 注意力
③ 処理スピード
④ 柔軟性
⑤ 問題解決力
初期設定では、具体的にこれらをどう底上げしたいかを設定していきます。
「記憶力」に関する項目。
私は「人の名前を思い出す」と「新しいことを素早く学ぶ」にチェックを入れました。
顔は覚えているんですけどねー。名前がなかなか覚えられない。。
自己紹介してもらって数時間後にはすでに怪しくなってしまいます。
「注意力」に関する項目。
「より集中する」と「生産性の向上」を選びました!
コードを書いている時により集中してやりたいですね!
そして負債を生み出すのではなく利益を生み出すコードを!
「処理スピード」に関する項目。
「認知スピードの向上」と「ストレス環境下でのより良い選択」を選びました!
状況を把握して、それに適した行動をとる。追い詰められている状況でも安直な道へ逃げず、最適解を探そうとする。
理想ですね!そうなれたらかっこイィですな!
「柔軟性」に関する項目。
「より論理的な意思決定をする」と「創意工夫をする」を選びました!
ところで、「Think outside the box」で創意工夫するって意味になること、知ってました?
要は、箱の中の閉ざされた可能性だけにとどまるのではなく、その外の可能性も考慮にいれるっていうことなんでしょうねぇ〜
面白い!気に入った!!
「問題解決力」に関する項目。
「よりロジカルな選択をする」と「複雑な事柄を解析する」を選択しました!
これはもうざっくり言って、総合力ですよね。
いろんな力が合わさって問題解決力!
目標にする成果を選び終わった後は、lumosityの説明です。
目標を設定した後は、なんとlumosityが、目標達成のためのトレーニングプログラムを考えてくれるんだそう!
ホントこういうのって、どんなアルゴリズムで作っていくもんなんやろう??
尚、トレーニングは週に3回から5回が良いみたいですね!
脳トレ開始!
さっそくやってみました!
lumosityはトレーニングの成果をBPI(Brain Performance Index)という数値で測るんだそうな。
BPIのスコアは他のlumosityユーザーと比べることができるらしい!
成果が出てくるまでが楽しみです!
スピード処理に関するトレーニングです。
何をすればいいかのイントロが最初にちゃんとあるので、安心ですね。
トレーニング終了後に、結果が表示されます。
この7300点というのが果たして高いのか?低いのか?
それはご自身の手で、脳で試してみてください!
UIがオシャレ!&トレーニングゲームが面白い!
まだ1日分しかやってませんが、これは楽しいです!
スイスイ手が動くトレーニングがあったと思えば、手が思うように動かず、ぐぬぬってなったりしたりと、得意分野と苦手分野があるのが分かりました!
楽しみながら続けていきたいアプリでした!
Lumosity Mobile 2.92(無料)
カテゴリ: 教育, ヘルスケア/フィットネス
販売元: Lumos Labs, Inc. – Lumos Labs, Inc.(サイズ: 41.4 MB)
全てのバージョンの評価: (90件の評価)
コメントフィード
トラックバック URL: http://aganama.net/blog/2014/03/06/about_-lumosity/trackback/