「趣味は義務になってからが面白い」かは、これから分かることだ
photo credit: maubrowncow via photopin cc
こんばんは!
今の自分にとってかなり支えになる記事を見つけました!
それがこちら!
正直、このブログの著者さんのことは今まで知らなかったのですが、ピアノや指揮というキーワードから、音楽を趣味で、あるいは仕事でやられている方だとは思います。
苦しい時でも続けることの大切さを感じることができます!
しんどさの先にこそ、楽しさは待っている、、はず!
ピアノでもブログでもそうですが、すぐやめてしまう人は期待しすぎているのかもしれません。
趣味を始めるとすぐにオモシロイことが起こって、それが延々続くと思っているのかも。
実際はどの趣味でも絶対そんなことはなくて、しんどいなあめんどくさいなあがずーっと続いた先にやっててよかったー!!があるんだと思うんです。
だからただ苦しいところだけを見て趣味をやめてしまう人はもったいないなあと思います。引用元:対象のページ
ネットが当たり前の存在になり、「問題発見」からの「解決」までにかかる時間がいっそう早くなった現代では、「苦しくても耐えて続ける」という経験が積みたくても積みにくい時代なのかもしれません。それこそ、学生時代の部活ぐらいでしかなかなか経験できないことになってしまったのかもしれません。
ただ、苦しい時期を乗り越えた先に、成長が待っているのも事実で、言い換えれば、「苦しい時期を途中で投げ出しては、得られるものもない」とも言えます。
やはり、一度続ける!やる!と決めたことは、最後までやり遂げたいですね!
ブログ更新連続記録も70日を超えました!
早いもので、ブログの連続更新も70日を過ぎました。
今年の目標は365日連続更新なんで、全体の20%弱まで来ました!
70日も経つと、「ブログを更新することが当たり前」になっている自分がいます。
逆に更新しないで1日が終わろうとしていると気持ち悪くなってきます。
(そう、まさに今がそれ 笑)
とは言いながらも、毎日の過密スケジュールの中で、更新時間を確保するのも簡単なことではありません。
ネタ探しに苦労するときもあります。
正直、義務感を感じる時もあります。
でも、これで良いんです!
ここを乗り越えた先にきっと、面白いことが待っているはずなんで!
ということで、面白さを感じるためにも、これからもブログ更新を愚直に続けていきたいと思います!
コメントフィード