【考え方】もうすぐ5年目になる私が、新人の時と比べて変わった『仕事』についての考え方【四選】
こんばんは!
気がつけばあっという間に年度末。みなさん忙しい毎日を送っていると思いますが、お元気ですか?
去年、社会人になった人はもうすぐ2年目。
来年度からは先輩になるって人も多いでしょうね。
そんな具合に当然の事ながら新しい年度になると、みんな1年先輩になる訳ですが、私ももうかれこれ5年目になろうとしています。
あの初々しい新人の時から早くも丸4年が過ぎようとしています。
そんなタイミングで先日、知り合いの方がご自身の仕事観についてSNSに書き込んでいらっしゃったのを読み、急に自分の仕事観も振り返ってみたいと思うようになり、このようにPCの前に佇んでいるわけであります。
今回は、もうすぐ5年目になる私が、新人の時に考えていた「仕事」との向き合い方について、考え方が変わったなと思うことを4つに分けて共有したいと思います。
① 今の仕事・職場に自分の『理想」を押し付けない
社会人1年目。不安と期待が半々の1年目。
職場にはどんな先輩がいるのだろう。
「仕事について熱い考え方をもっている先輩はいるのかな?
そんな先輩と一緒に仕事したいな。上司や課長・部長、さらには本部長、役員の方々は仕事に対してどんな哲学を持っているのだろう」
そんなことを1年目の時は思っていました。
しかし、今となって感じることは、
そんな想いを受ける側の立場になってみて感じることは、
「え?ちょっと、、重い。。」
ということ。
仕事に対して理想をもつことは一向に構わないし、最初からアルバイト感覚でいるぐらいなら、それぐらいの意気込みで働いた方がいいとは思いますが、仕事に対しての向き合い方は人それぞれ。
「熱い考え方をもっていること」や「自分なりの仕事に対する哲学をもっていること」を他人に求めないで下さい。
仮に、それらがあまり感じられない職場だったとしても
「こんなはずじゃなかった!こんな人たちと一緒に仕事してたら自分も一緒になってしまう。…ちくしょう、転職だ!」
と、決して早まらないで下さい。
自分の理想を他人に求めないで下さい。
他人を変えることはできません。
ただし、自分を変えることはできます。
② 仕事から適度に距離をとる
働き始めは、辛いことも含めて仕事にやりがいを感じます。
今となってはイヤイヤ行く休日出勤も、新人の時は「うぉー!これが世に言う休日出勤、略して休出というやつか!オレ働いてんなぁー!ひゃっふぅぅー」と勝手にひとり舞い上がっていました。
そんなかわいい時もあったんです、私も。。
ただ、人生仕事だけじゃないです。
むしろ、今の時代だからこそ、仕事以外の時間を有意義に過ごすことが大切だと思います。
旅行に行くも良し!
趣味や創作活動に没頭するも良し!
何か新しいことにチャレンジするもよし!
とにかく自分のやりたいことを出来るだけやるのがいいと思います。
私の1年目の悩みは「趣味がないこと」でした 笑
それからというもの、IT系の勉強会に行ってみたり、熱帯魚を飼ってみたり、ブログを書いてみたり、ランニングを始めたりして、今はなんだかんだでかなり充実しています!
久しぶりに友人と会った時に、仕事の話しか話題がないなんてつまらないじゃないですか!
いろんな経験をしていろんな話ができるようになりましょうよ。
③ 仕事・職場以外でも、自分を成長させる機会はある
「成長」の定義は人それぞれかと思いますが、仕事を通して自分の積みたい経験を積めるとは限りません。
「仕事で自分を成長させるんだ!それなのに全然やりたいことができない!…ちくしょう、転職だ!」
これもあまりに早計かと思います。
第一、転職先でも自分の積みたい経験が積めるとは限らないですからね。
今となって思うのは「仕事で積めないなら、それ以外で積もうとすればいい」ということ。
私も2年目、3年目は、自分のやりたいことができずにモヤモヤしていました。(あ、プログラミングの話です)
そんな時は、独学で勉強したり、興味のある勉強会に参加したり、iPhoneアプリ開発のスクールに通ったり、自分で機会を作ってきました。
その小さな積み重ねがあった結果、今は仕事でプログラミングをしていますが、浦島太郎状態にならずにそこそこ頑張れています。
(未熟であることには変わりありませんが。。)
④ それでも仕事は楽しい
上記のことを書いた結果、「あ、こいつは仕事に対して冷めてるんだな」と思った方もいるかと思います。
…半分合ってて、半分間違っています。
いろいろ書きましたが、それでも仕事は楽しいです。面白いです。
複数人でプロジェクトを進めることは楽しいです。
打ち合わせで顧客の前で説明等する際の緊張感も良い経験です。
大変なことの方が多いですが、それでも仕事は楽しいです。
ただ、新人の時より「仕事」に対して少し距離を取っているのが今なのかもしれません。
仕事も楽しみながら、趣味や自己研鑽も楽しみたい!その他遊びも楽しみたい!
仕事と同じくらい、大切だと思うことが増えた結果なのかもしれません。
これからも楽しみながら働いていきます!
やはり年次があがるにつれて、求められることも多くなります。
周りの期待も高くなる一方、プレッシャーを感じるときもあります。
しかし、これからもそんなプレッシャーさえも楽しんで働いていけたら幸せだなぁと思います!
コメントフィード