【iPhoneアプリ】筋トレアプリに「背筋」が仲間入り!これでもう死角なし!?
こんばんは!mati6166です。
みなさん、筋トレってどうやっているんでしょう?
ジムで本格的に器具を使って?
自宅でダンベル片手に?
それともWi-Fitとか?
私は結構前から、iPhoneアプリで筋トレをしています。
具体的には以下の3つ。
365日 腹筋アプリ SitApp 5.8(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ソーシャルネットワーキング
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 13.2 MB)
365日 腕立てアプリ PushApp 5.4(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, スポーツ
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 14 MB)
365日 スクワットアプリ 5.2(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, スポーツ
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 15.9 MB)
腹筋、腕立て伏せ、スクワット。
これだけでも充分と言えなくもないんですが、人間というものは欲深い生き物で、「背筋ver.って出ないんかなぁ」と以前から思っていた訳です。
とは思いながらも「仮に実現するとして、どうアプリに実装すんねん?」という疑問が湧いてきました。
腹筋アプリは、iPhone内蔵のジャイロセンサーで傾きを検知して数をカウントします。
スクワットアプリも同様に、ジャイロセンサーで検知して数をカウントします。(たぶん)
腕立て伏せアプリは、タッチセンサーをアゴや下唇でタッチすることで数をカウントします。
…では背筋は??
その答えを深く考える訳でもなく「さすがに背筋は無理やんな」と勝手に納得していたんですが、このシリーズの開発者の方はやはり違いますね!しっかり背筋ver.作ってくださいました!!
365日 背筋アプリ BackExtn 1.2(無料)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ソーシャルネットワーキング
販売元: Tee-App (by Takuma Nakagawa) – takuma Nakagawa(サイズ: 7.8 MB)
最初は見つけた時、「マジか!?え?どうやって?」と正直驚きました。
以下で使用方法を説明します。
まだまだ使い始めて間もないですが、充分実用に耐えるクオリティでした!